♪2018年2月に事務基本コースを受講させていただきました。
最初は不安だらけでしたが、コースが進むにつれて就職活動への意欲が高まり、終了するころにはとても前向きな気持ちで、就職活動をすることができました。
自分を知るということはとても大切なことで、また、自分にとって大切なことや、譲れないことなどをじっくり考えることは、今までなかったことで、活動する上での核となったと思います。
テラスやしごとセンターの様々なセミナーも活用させていただき、最近の就職状況や、就職活動にあたっての基本などを確認できたのも、とても参考になりました。
また、一番はアドバイザーさんになんでも相談でき、履歴書や職務経歴書のチェックから面接の練習まで、自信が付くまで付き合っていただけたことは本当に有難かったです。
活動中の皆様も、ぜひ、しごとセンターを存分に活用され、無事、就職につながりますよう応援しております。
♪公務員試験の勉強疲れとストレスで体調を崩し、「頑張ること」に疑問を感じていた頃に、しごとセンターを訪れました。
担当アドバイザーから「公務員になって何がしたいの?」と聞かれ、即答できず、「公務員になること」がいつしか目的になっていたと気づきました。
そこから相談を重ね、やりたいことは医療系と分かり、医療業界にチャレンジした結果、医療系大学の職員に内定しました。
自分の気持ちに正直な就活ができ、満足です。
♪在職しながらの転職活動でした。
現職は知人の紹介で入った会社だったため、実際に就職活動をするのは初めてでした。
また、出身大学が音楽大学で、一般企業は採用してくれるのかと心配でした。
私は個別カウンセリングを主に利用しましたが、書類作成や面接対策はもちろん、不安や心配を素直にアドバイザーに相談することで、前に進めたと思います。
しごとセンターは土曜日や夜間も利用でき、在職中の私でも無理なく活動できました。
♪私は、前職において、過当競争になり、評価の厳格化により、退職を余儀なくされたので、前職での経験を全否定して、キャリアチェンジを主眼として、就職活動を行いました。
その際に、応募書類が中々通過しない状況となり、合同説明会等に出席して、複数の企業よりスカウトを受けて、面接をしていただき、企業が希望すること、私が希望することを把握して、徐々に、私が目指す方向が見えてきました。
未経験の業界においては、希望の待遇が得辛いことがわかり、やはり、経験を活かす方向の方がよいと思え、前職と異なる環境の職場をターゲットとして就職活動を行い、内定をいただくことができました。
これまでの就職活動を振り返ってみて、「自分を受け入れる相手は必ずどこかにいる」という自信を持つことが大切だと感じました。
書類による応募のみならず、合同説明会等でのスカウトによって面接していただいて、企業に自分のことを必要と思っていただいて、かつ、自分にとっても企業がふさわしいと思えるかを検討して、それが合致すれば良縁になるのではないかと感じました。
先ずは、行動を起こして、お互いに良いと思えるかを検討できるような場を作っていくことが大切なように思えます。
とかく、応募書類が通過せずに、辛い思いをしがちですが、色々な手段によって、企業の担当者とコンタクトできるような機会を持つことが大切と思います。
♪今回、就職活動を行うこととなり、最初は近いという理由、そして東京都の運営ということもあり、「東京しごとセンター」にお世話になることになりました。
ある程度社会人として生きてはきましたが、面接の方法などのセミナーも新鮮で興味深いものでした。
最初の面談で立てた目標が2ヶ月以内の決着ということで、無事に目標を達成することが出来ました。
求人を見るという目的であれば、民間も含めて多くの求人サービスがあるとは思いますが、私は担当アドバイザーさんとの縁、そして常にきめ細かい連絡を入れてくれたことで、何とかここで決めようと決心し、その考えを最後まで変えなかったことが最後の最後でご縁がある企業様と出会えたような気がします。
この期間中、何社か面接も受けさせてもらいましたが、かなり企業によって面接方法も違います。
セミナーで基本を学んで実際には明るく、そして臨機応変に対応することが求められます。
意外と筆記試験も慣れが必要ですので、今後セミナーに組み込んでも良いかも知れません。
最後に短い期間ではありましたが、担当アドバイザーさん、営業担当さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。
♪就職活動の最初は、履歴書の書き方や自己アピールの仕方を試行錯誤し、何社も応募するうちに完成度は上がったと思いますが、私は就職活動に疲れたときにいったん活動を止めて1カ月専門学校に通い、資格を新たに取得しました。
転職活動が長くなって辛い気持ちから、前向きに頑張ろうという気持ちに自然となり、また資格を取って自分に自信を持てたことが、面接にも良い影響を与えていたのだと思います。
ただ、書類の書き方は自分で工夫するより、アドバイザーさんに聞いた方が早かったです。
目から鱗のご指摘を頂きました。
勉強は自分でするしかありませんが、アドバイザーさんに頼った方が近道なものは甘えてもいいのかなと思いました。
♪若い年齢での結婚と、地元から遠く離れた場所での育児で、フルタイムでの勤務経験がほとんど無く、学歴や専門資格も全く無いため、就職活動がとても難しく苦労していました。
希望する職種は新卒以外では、未経験者にとって採用率が低く、これまではパートとして別の職種をしていたのでますます自分の思い通りにならず、全ての面で自信も無くしてしまっていました。
ところがしごとセンターに登録して、自分がこれまで生きてきた人生での努力や工夫など、仕事だけに限らず、自分の持っている長所を企業にアピールできるような方法を、担当の方が一緒に考えて下さいました。
就職活動に関する豊富な専門知識で、私の経験不足な部分を補っていただいたおかげで、面接でもあまり緊張せず、無事に希望の職種に就職することができました。
一人で就職活動をしていたら自信の無い自分のまま応募して、企業の採用担当者の方にも不安を与えて、不合格になっていたと思います。
希望する職種は未経験者にとって、直接雇用されることが本当に稀な為、採用されて自分含め、まわりの人達も驚いています。
私の場合は年齢的にもハンデが大きいので、自分には無理だと半分諦めていたけれど、しごとセンターに登録して本当に良かったです。
アドバイザーさん、親身に相談に乗っていただき、励まして下さり、どうもありがとうございました。
♪私が東京しごとセンターを知ったきっかけは、女性再就職サポートプログラムの面接でした。
サポートプログラムでは、再就職に向けて、自分の優先順位や仕事の探し方、苦手なWordとExcelの基本操作を教えていただきました。
この講座は、5日間と短い期間ですが、内容が充実しております。
わたしは、この講座を受講した事により、「絶対、パートから契約社員になる為に前向きに頑張りたい!」という気持ちが強くなりました。
再就職試験では、数十年ぶりの適性検査や面接にドキドキしながら、臨みました。
検査内容や対応については悩みましたが、しごとセンターの担当者の方に話を聞いていただき、アドバイスを頂けた事がとても心強かったです。
面接後に自分はこの会社で働きたい!という強い気持ちを上手く伝えられたか不安だった時も、担当者の方が後押しをして下さいました。
お陰様で、応募から3週間で第一希望の契約社員に内定しました。
内定をいただくまで、色々的確なアドバイスをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
しごとセンターと担当者の方との出会いがなければ、この内定はありませんでした。
しごとセンターは、再就職を望んでいる女性のサポートを、応援をしてくれます。
悩んだ時や不安に思う事があったら、担当者の方に相談して、再就職に向けての一歩を踏み出して下さい。
♪50歳を過ぎてから、仕事を探し始めました。 このテラスで、履歴書と職務経歴書の書き方を、丁寧に教えていただきました。
面接も、最初はどうしたら受かるのかということばかりを考えていました。
けれども自分が仕事に何を求めているのかを整理しておいて、それを上手に相手に伝えることが大切だということに気づいてからは、希望に沿った仕事が見つかると信じることができました。
こちらの担当アドバイザーの方には、面接の前に励ましていただいたり、思わしくない結果の時には慰めていただいたり、どんなことでも相談に乗っていただいて、自身を持って仕事探しができました。
皆様のご検討をお祈りしています。
このページのtopに戻る
女性しごと応援テラス・東京しごとセンター の評判について詳しい情報をお求めであれば、このページからも、詳しく確認いただけます。
このページでは、サイトの訪問者の方々が、安い価格、料金で
通販や申込みができるように、楽天などのお店の販売店を調べ
、激安、格安、最安値、送料無料で購入できるかどうか、無料、
お試し、トライアルキット、トライアルセットがあるか、ポイ
ントは?値引きは?返金、返品保証、保障は?などの情報を
紹介する予定です。公式サイトやブログ、コマーシャル、CM
などを情報源に、口コミ、クチコミ、レビュー、使い方、使用
方法、選び方、やり方、飲み方、服用方法などを調べて、感想、
評価、評判などを参考に、効果、効能、結果、成果、メ リット、
デメリットなど、ケースによっては、人気ランキング形式など
で比較していきます。オークション情報(ヤフオクなど)、在庫、
在庫あり、即納、正規、正規品かどうかYouTube、動画、NAVER
まとめ、アットコスメなどからの情報についても調査していき
ます。